楽しく堅実に資産を増やしたい

投資初心者に堅実な投資の情報を整理していきます

防災用品に現金は必要?

f:id:fp-uta:20170707021452j:plain

何度か書いていますが、自分はクレジットカードや電子マネーで支払いができるときはそちらを使い、現金は出来るだけ使わないようにしています。
一番の理由はカード利用でポイントをもらうためですが、お札と小銭を出すより簡単、ということもありますかね。
財布には1~3万円くらいの現金を入れていますが、支払いに使わないことが多いので気づいたら5千円くらいになっている、ということも珍しくありません。

停電になると現金しか使えない

ご存じのとおり、先週の地震の後、北海道では全域が停電になりました。
「停電しているので、カードも電子マネーも使えない」という記事がありました。
読み取り機は電気がないと動かないのでそりゃそうですね。

お店によってはレジが使えないので買い物自体できなかったこともあるそうですが、現金なら買い物ができたお店も多かったと聞いています。

ATMも使えない

停電中は、当然ATMも使えません。
ゆうちょ銀行は本人確認書類があれば20万円まで非常時の対応をしてくれたそうで、メガバンクも同様の取扱いをしたようです。
この点では、ネット銀行だけではなく店舗のある銀行にも預金しておいた方がいい、と言えます。
でも、引き出すにもかなり時間がかかりそうですし、避けたいところですね。

現金も防災用品?

そうすると、防災用品の中に現金も加えておいた方がよいのでしょうか?
妻に話したら「じゃあ少しおろして入れとくね」となったのですが、自分の中では「本当に必要だろうか?」という疑問があります。

前提として、我が家は防災用品をきちんと備えています。水、食料、カセットコンロ、携帯トイレ等々。妻に感謝。
停電して混乱している状況下で、危険を犯して外に買い物に行くことが想像できないのです。

ただ、モノが不足している非常時にお金もなかったらさらに心細いとは思うので、そういう意味で「安定剤」としての効果は大きいのかもしれません。
停電している期間にもよりますし。1週間以上も続いたらさすがに無理でしょう。

デメリットもなさそうなので、素直に妻の言うとおりにしておきます。

週刊ポスト「定年したらやってはいけない資産運用」を読んで

f:id:fp-uta:20170704235151j:plain

タイトルどおりの記事

タイトルどおり、50代以降にお勧め&やってはいけない資産運用の方法が書かれています。
「5歳刻みで考える老後マネー始め時やめ時」はわかりやすいですが、?と思う部分もあります。
記事を紹介しながら、わたくしの考えも書いてみます。

お勧めの資産運用は?

記事で勧められている運用方法と始める時期は
 50代 確定拠出年金(企業型or iDeCo)、NISA・つみたてNISA
 60代 退職金専用定期預金、トンチン年金
 70代 J-REIT、安定株
ですが、年齢が上がるにつれて?がつきます。

まずトンチン年金は長生きすると年金がもらえる(早く死ぬと何ももらえない)という保険ですが、保険料も安くはないですし、長生きすると本当に生活に困るのかよく考えた方がよいと思います。
また、70代からは値動きの少ない商品でインカムゲインを狙った投資を勧めていますが、安定株がこれからもずっと安定株であるかどうかはわかりません。
それならば、リスクが高いとして“卒業”を勧める外国株式・債券のインデックス投資の方がよいのではないでしょうか?
楽しみとして個別銘柄を持つことは否定しませんが。

投資の出口戦略は難しい

資産運用の出口=最後どのように終わらせるかは、とても難しいと思います。
だってそもそもいつが出口=最期か誰にもわからないのですから。
結局、ある程度は定期預金や個人向け国債等無リスク資産、一部をリスク資産として国内外のインデックス投資信託を買う、という方法をずっと続けた方がよいのではないでしょうか。

まあ、この辺りは子どもの有無によっても考え方が変わってくるのではないでしょうか。
自分もまだリアルには考えられてませんが。

×はこの3つ

この記事でよいところは「FX」「先物取引」「仮想通貨」をリスクが大きいという理由で否定しているところです。
これらは投資とは似て非なるもの=投機なので、老後に限らず手を出すべきではありません。
健全な「投資」でコツコツ資産を増やしていきましょう・・・。

寄付をしやすく

f:id:fp-uta:20170707021452j:plain

ふるさと納税 追記

一昨日はふるさと納税制度に批判的な記事を書きました。
ふるさと納税 制度見直しか - 楽しく堅実に資産を増やしたい
ただ、制度の全てを否定しているわけではありません。
行ってみたらいいところだったので応援したいとか、そういう気持ちに応えるための制度としてはあってよいと思っています。

特に今年は西日本の水害、今週はじめの台風、そして北海道の地震などなど大災害が続いています。
こういうときに、寄付をしやすくする「ふるさと納税」という制度はあってよいと思います。

ポイントで寄付

話は変わりますが、寄付をしやすくするものとしていいな、と思うものに「ポイントによる寄付」があります。
なんとなく貯めてるけど使い途のないポイントで寄付ができるのはとてもありがたいです。

改めて備えを

色々な要因がありますが、日本列島は災害が起こりやすくなっています。
被災された方の生活が少しでも早く元に戻ることを、心安らかに生活できることをお祈りします。

そして、できる備えをしておきましょう。
スマホの電池消耗、今週は落ち着いていますが、充電器は常に持ち歩くべきだと改めて思いました。
fp-uta.hatenablog.jp

ふるさと納税 制度見直しか

f:id:fp-uta:20170707021452j:plain

ふるさと納税について、遂にこんな報道がありました。
高額返礼品に対抗措置も=ふるさと納税、制度見直し検討-総務省:時事ドットコム

先週節税と脱税をテーマに記事を書いたときも触れようか迷ったのですが、今のふるさと納税制度は高額返礼品目的の寄付が横行しておかしいと思っています。
まだ検討段階なので既に寄付した分の返礼品が来ないとか控除が受けられないとかはないでしょうが、おかしな制度はいつか変わると思っておくべきでしょう。

行政コストがかかる分、全自治体トータルの収支は悪化しているとしか思えません。
寄付した個人は得して実質的な減税だ、という見方もできるかもしれませんが、この仕組みに加担するのは嫌だなあと思ってこれまで利用したことがありませんでした。

投資でも節約でも、「自分が気持ちいい状態でいられるか」というのも大事な要素だと思います。

おサイフケータイは定期券でもあります

f:id:fp-uta:20171116233054j:plain

昨日、自分はおサイフケータイの愛用者だと書きました。
fp-uta.hatenablog.jp

モバイルSuicaの定期券機能

Suicaスマホアプリで使っていますが、これには定期券機能もついてます。
電車内でスマホをいじってて、自動改札通るときは財布を出さなきゃというのを不便に感じて、2年くらい前から使ってます。
カードをスマホケースに入れてる人もいるようですが、誤作動とかしそうな気がしたので。

「充電切れしたらイヤだな」とは思いましたが、充電切れのために「定期があるのに切符を買った」ことは1度もありません。
もしそうなったらメチャクチャ悔しいだろうなあ・・・。

あと怖いのは突然の故障でしょうね。
その日使えなくなるのはもちろん、定期の残りの期間購入済みであることを証明?して、次のスマホで同じ機能を持つか、普通のカード型のSuicaに情報を移さないといけません。

うーん・・・その日に出来るとは思えない。
だんだん心配になってきました。
自分はガラケーの頃から「壊れて機種変更」したことがないからこういう選択をしたのかもしれません。

家で定期を買える

モバイルSuicaをお勧めしてるとは思えない記事になってしまったので、最後に1つメリットを。
アプリにクレジットカード情報が入っているので、スマホで定期券が買えます。
期限切れの日に慌てたり、長い行列に並ぶこともありません。
最近は自動券売機でも買えたりするので、たいしたメリットではないかもしれませんが・・・。

おサイフケータイ機能を愛用してます

f:id:fp-uta:20171116233054j:plain

最近、QR決済に関する記事をよく目にするようになりました。
すごく乱暴ですが一言で紹介すると、「あらかじめスマホとクレジットカードを紐付けておいたうえで、お店でスマホをかざせば支払いができる」というものです。
中国はじめ海外で普及が進んでおり、「遅れている日本でも・・・」という話です。

おサイフケータイ愛用者より一言

日本の携帯電話はだいぶ前から「おサイフケータイ」と呼ばれる機能があったものの、ガラパゴス化したと言われており、QR決済とは「似て非なるもの」のような扱いを受けています。

でも、私はおサイフケータイの愛用者です。
EdySuicananacoのアプリがスマホに入っているので、これらの電子マネーが使える店舗ではスマホで支払っています。
特に、EdySuicaオートチャージの設定をしているので、チャージの手間も要らず便利に使ってます。
「みんなもこれ使えばいいじゃん」と思いつつ、QR決済はもっと便利なのでは?と期待してます。

そんな私から一言

スマホの充電切れには気を付けろ!!

時々異常な減り方をする私のスマホですが、先日ついに外出先でゼロになってしまいました。
しかも、ヤバイと思って電源切ったのにゼロになるというお手上げな状況でした。
非常用に持ち歩いている充電器でなんとか復活しましたが、QR決済が普及したらそういった対応も今以上に必要かと思います。

ライフ&マネーFestaに行ってきました④

f:id:fp-uta:20170623032053j:plain

昨日までの記事はこちら。
ライフ&マネーFestaに行ってきました① - 楽しく堅実に資産を増やしたい
ライフ&マネーフェスタに行ってきました② - 楽しく堅実に資産を増やしたい
ライフ&マネーFestaに行ってきました③ - 楽しく堅実に資産を増やしたい

宮津大輔さん面白い!

申込不要のミニセミナーが展示会場の一角で開かれていて、宮津大輔さんの「45歳からの人生二刀流実践ガイド」を聞いてみました。
一般企業に勤めていたが現代アートのコレクターになり、50代になってから退職して大学の先生になって現代美術を教えている、という面白い経歴の人です。

起業、副業のためには自分がどういう人間か知るところから始まる、といった話でしたが、時間が20分しかなく、宮津さんへの興味だけが残る感じでした。
参考にしたいというかすごく羨ましく感じました。

予備校講師はテンション高い!

今のマネー力をクイズでチェックするというセミナーも申し込んでいましたが、宮津さんの話を聞いたので途中からになってしまいました(しかも、資料=クイズをもらえず)。

先生はTACでFP講座の講師をしている峰尾先生という方。
喋り方が独特かつエネルギッシュ。
「伝え方」という意味では参考になりました。真似できないですが。

画竜点睛

この後のセミナーも聞きたいものがありましたが、家庭の事情で参加できたのはここまででした。
お金のことを知りたいと思っている人がたくさんいることがわかったのが一番の収穫でしょうか。
横山さんの話を生で聞けましたし。