楽しく堅実に資産を増やしたい

投資初心者に堅実な投資の情報を整理していきます

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

西村京太郎「十五歳の戦争 陸軍幼年学校「最後の生徒」」を読んで

西村京太郎の自伝的な本を読んだ感想。

電車の中で書いてます

平日は電車の中で書いてます 毎日ブログを書くようになって、一ヶ月半が経ちました。 なかなかネタを思い浮かばない日も多いですが、どうにか毎日続いています。最近は会社を出たら何を書くか考え始め、帰りの電車でスマホを使って下書きし、帰ってからPCで…

権利確定日前後の株価推移

権利確定日前後の株価推移について。

高齢者に資産運用に関する情報を届けるには?

「エコノミスト」と「東洋経済」の特集から、高齢者への情報提供について考えてみました。

相続税の申告 その13~添付書類も揃え本当に完成!

相続税申告書、今度こそ完成。添付書類は税務署へのメッセージ。

つみたてNISAとiDeCoの解説記事

つみたてNISAとiDeCoの解説記事を紹介します。

株主優待の失敗談

株主優待目当てに株を買ったときの失敗談です。

株主優待はなぜ楽しいのか 物をもらう喜び

物をもらったときにはお金とは違った喜びがあり、株主優待は金額以上に嬉しくなってしまうことがあります。

個人金融資産は過去最高なれど

日本の個人金融資産残高は最高なれど、投資への流れは加速せず。

配当、優待は収益を下支えしてくれる

インカムゲイン(配当と優待)は株式投資による収益を下支えしてくれます。

「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」を読んで

「庶民のためのズボラ投資」は初心者向けインデックス投資の優れた指南本です。

インデックス投資とは

市場平均の株価に連動したインデックス投資は、投資スタイルの主流になってきています。

相続税の申告 その12~申告書完成!

ようやく申告書が完成しました 1月に亡くなった父の相続税申告書を作成していました。 計算・下書きは9月10日に済んでいましたが、清書に失敗して(記事はこちら)完成に至っていませんでした。用紙を国税庁のサイトからダウンロードし、気を取り直して再度…

株価の予想はプロでも難しい

一般的な株式投資は「個別銘柄の株価の動きは、(分析等を頑張れば)予測可能である」と信じて行っているが、実際はプロでも半分以上は予想が外れている。素人ならなおさらである。

投資スタイル(何を信じて投資するか)は3つに分類できる

投資スタイル=何を信じて投資するか 本屋さんに行くと投資の指南本が実にたくさんありますが、手に取ろうと思うものはわずかしかありません。 それは、自分にとって投資スタイルの異なるものがほとんどだからです。投資にはリスクがつきものですが、「自分…

NISAでの運用状況と優遇を受けられる期限

導入初年度の2014年にNISAで購入した商品は、2018年中に1度売却の必要があります。

金融庁は本気で投資環境を整備してくれている

つみたてNISAフェスティバルなるものが開催されたそうです。金融庁の取組みをもっと広く伝えられれば。

週刊エコノミスト「英国の年金制度に学ぶイデコやNISAの改革」を読んで

週刊エコノミスト「英国の年金制度に学ぶイデコやNISAの改革」について。

相続税の申告 その11~清書に大苦戦!!

清書を始めたが・・・ 昨日書いたとおり申告書の下書き(計算)が終わったので、清書に移りました。 このために買った、ペン先が0.3mmの細いボールペンでいざスタート!作成手順同様、まずは別表11から書き始めました。 細かい字もたくさん書かないといけ…

相続税の申告 その10~下書き完成!

相続税申告書、ようやく計算が終わりました。

「儲からなければ楽しくない」は正しいか?

どんなに頑張っても、投資の素人が必ず儲けるのは無理があります。 だからこそ、たとえ儲からなくても楽しみを見出し、投資を続けていくことが大切です。

FP受検者がんばれ!

1番見ていただいている記事は? まだまだ“泡沫ブログ”ですが、その中で一番見ていただいているのは7月28日(の1つ目)の記事のようです。 fp-uta.hatenablog.jp FP1級実技試験の情報が少ないからでしょうね。 受検者がんばれ! 明日(10日)はまたF…

投資信託の委託者の責任とは?

投資信託購入時の注意点と買ってからチェックすべきことは何か。

信託博物館に行きました

丸の内にある信託博物館に行った感想です。

男性誌にもよい記事が

先週男性誌の記事を取り上げない理由という記事を書いたばかりでしたが、今週は珍しく!?まともな記事があったので紹介します。 税金を減らせる方法を紹介 週刊現代9月16日号の「あなたの税金を来年から「30万円安くする」方法」です。 「固定資産税の評価は…

家計簿はつけていません

妻に今月から家計簿をつけたいと言いましたが、却下されました。

相続税の申告 その9~土地の評価をもう少し詳しく

相続税申告時の土地の評価方法について、少し詳しく。

安全資産の分散と集中

高齢者の安全資産は定期預金と個人向け国債で運用、金融機関は適度に分散させましょう。

相続税の申告 その8~債務と葬式費用

相続税申告書の別表13について。お葬式の日にかかった費用は、メモをとっておきましょう。

法務局から電話が!

自宅と異なる土地の相続登記には、戸籍の附票か取得時の登記済証が必要でした。