楽しく堅実に資産を増やしたい

投資初心者に堅実な投資の情報を整理していきます

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

クローズアップ現代プラス あなたの資産をどう守る? 〜超低金利時代の処方箋〜 を視た感想

相変わらず金融商品の販売をめぐるトラブルは多いそうで、番組の内容と雑感です。

スマホの充電が2日持つっていいですね

今日は出張にきているので、ブログはお休みさせてもらいます。

「70歳まで働ける」ではなく、定年制を廃止して「いつまでも働ける」社会に

企業の継続雇用年齢を70歳に引き上げる方針を表明したというニュースを見て感じたことです。一応社労士試験合格者ですし、たまには年金関係の記事も書かせてください・・・。

売ると決めた途端に大幅安

世界的な株安に少しショックです。

2014年のNISA枠で購入した投信はやっぱり売却します

2014年のNISA枠で購入した投資信託は、売却することにしました。自分の理想とするポートフォリオと比べ、リスク資産の比率が高いからです。

今年も優待のトミカが届きました(2018年)

今年も、タカラトミー㈱から株主優待のトミカが届きました。

2018年9月末のポートフォリオ(資産残高構成比)

1年ぶりにポートフォリオのご報告です。サボっててすみませんでした。

新社会人の資産形成~SBI証券と楽天証券の比較⑤

SBI証券と楽天証券の比較シリーズ、結論です。今新たにつくるなら楽天証券ですね。

新社会人の資産形成~SBI証券と楽天証券の比較④

銀行と連動したサービスについて。 SBI証券は住信SBIネット銀行、楽天証券は楽天銀行と連携したサービスがあります。

新社会人の資産形成~SBI証券と楽天証券の比較③

SBI証券と楽天証券のポイントサービスを比較しています。この部分だけをとれば、楽天の圧勝です。

新社会人の資産形成~SBI証券と楽天証券の比較②

SBI証券と楽天証券の比較、税制優遇制度(つみたてNISA、iDeCo)編です。

新社会人の資産形成~SBI証券と楽天証券の比較①

これから投資を始めるならSBI証券か楽天証券の2択と言われていますが、どんな違いがあるのが調べてみました。

株安をきっかけにNISAのロールオーバーについて調べてみました

株安のニュースを聞いて、2014年にNISA枠で購入した投資信託を売却予定だったことを思い出し、ロールオーバーについて調べました。

ブックオフの優待券 全部使いました

ブックオフの優待券を使った話です。渋谷センター街店閉店を知り、全部使ってしまいました。

プチ優待生活

ここ1週間、よく株主優待を利用したので書いてみます。自分にとって、投資の楽しさを感じる瞬間です。

おサイフケータイ大好き楽天モバイルユーザーの機種変更

楽天モバイルにして2年9ヶ月で、初めての機種変更です。 おサイフケータイ好きで楽天モバイルユーザーの自分がこの1週間何をしたか、書いてみます。

銀行選びにこだわる理由

メインバンクを変えるのはそれなりに手間なので慎重に決める必要あり。 横並びの銀行は嫌いです。

新社会人の資産形成~⑦銀行選び まとめ

社会人になってどこの銀行で口座をつくるか、まとめです。

新社会人の資産形成~⑥証券会社とつながる銀行

いよいよ投資を始めるとなったときに、持っているべき銀行口座について。楽天銀行かSBIネット銀行の2択です。

新社会人の資産形成~⑤定期預金金利のよい銀行

定期預金を預けるのによい銀行はどこか。お勧めはイオンとしずぎんです。

新社会人の資産形成~④銀行選び

来年新社会人になる学生さんに、どの銀行で口座をつくることを勧めるか。 タイムスリップ(死語?)して自分が銀行を選ぶつもりで考えてみます。