楽しく堅実に資産を増やしたい

投資初心者に堅実な投資の情報を整理していきます

新社会人の資産形成~SBI証券と楽天証券の比較②

f:id:fp-uta:20181016231903j:plain

昨日に続き、今週はずっとこの記事でいきます。(写真とカテゴリも新しくつくりました)
個人的にはずっとSBI証券を使っていて愛着もありますが、贔屓目なしでどっちがいいのか土曜日にまとめます。
今日は税制優遇制度(つみたてNISA、iDeCo)を比較します。

つみたてNISA

つみたてNISAを利用する場合、金融庁が認めた商品(2018年9月28日現在158本)しか購入できません。
取り扱う商品数は金融機関によって異なります。
ちょっと前の記事ですが ↓
fp-uta.hatenablog.jp

SBI証券が149本、楽天証券が146本と本数では大差ありません。
しかし、楽天アメリカの著名なインデックス運用会社バンガード社と提携した商品をつくり、つみたてNISAで購入できます。
特に楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)と楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)です。

人気のバンガード社の商品をつみたてNISAで購入でき信託報酬も低いので、インデックス投資家の間では話題、大人気でした。
インデックス運用はこれで決まりのように言う人もいます。

しかし、最近になって楽天VTの実質コストが高い、という指摘が出てきています。
まだ真偽ははっきりせず少し注意が必要です。
仮に本当だとしても、買ってはいけないレベルではないと思いますが。

・・・と、ここで気付いたのですが楽天VT、VTIはSBI証券でも購入可能です。
ということで、つみたてNISAに関してとりあえず大差はないということです。

iDeCo(個人型確定拠出年金

もう1つの税制優遇制度であるiDeCoについても見てみます。
SBI証券はこれまで60本近くの商品が対象となっていましたが、今年になって35本以下にということが法令で決まってしまいました。
逆手にとったのか「セレクトプラン」という新たなラインナップを登場させ、インデックスファンドの信託報酬の低さが歓迎されています。
しかし、つみたてNISAと異なりSBI証券iDeCo楽天VTを購入することはできません。

楽天証券iDeCoにも一通りの商品が揃っていますが、楽天VT、VTI以外には魅力を感じませんでした。
楽天VTを選ぶなら楽天証券、そうでなければSBI証券ということころでしょうか。