楽しく堅実に資産を増やしたい

投資初心者に堅実な投資の情報を整理していきます

Fund of the Year 決まりましたね

f:id:fp-uta:20170707021452j:plain

自分も投票した、Fund of the Year 2018の結果発表と表彰式が先週土曜に行われましたね。
ブロガーさんが感想や結果をたくさん記事にしているので、私もそれで結果を知りました。

自分も投票したe-Maxis slim 先進国株式が1位になったのはちょっと嬉しかったです。
保有してはいませんが(笑)

投票理由や結果への感想を読むと、インデックス投資家さんたちの熱意とそれに応えてきた運用会社さんて素晴らしいと思います。
おかげで日本の個人の投資環境はどんどんよくなってると感じます。

それをもっともっと多くの人に伝えて、まっとうな投資をする人が増えればいいな、そのお手伝いがしたいな、と思います。

キン肉マンスタンプラリー 最も安く全駅制覇するには?

f:id:fp-uta:20170825014253j:plain

年末はイオンカードセレクト申し込みを機に「我が家の固定費総点検」みたいなことになり、今週は節約ネタばかりでした。
こんなブログ書いてるので説得力ないですが、決して毎日お金のことばかり考えてるわけではないのです。

JR東日本のスタンプラリー 今年はキン肉マン

JR東日本では、毎年夏と冬に首都圏の駅でアニメ等をテーマにしたスタンプラリーを実施しています。
通勤のときによく目にしていましたが、参加したことはありませんでした。

今年はキン肉マンということを1月2日に駅のポスターで知り、以降の正月休みはルートの検討に費やされました(笑)
www.jreast.co.jp

昔集めたキン消しをいまだ捨てられず、単行本も保有し続けている“鉄分多め”(電車もちょっと好き)な40代おっさんとしては、「女房を質に入れてでも」全駅制覇して景品もすべてゲットしたいところです。

全駅制覇にいくらかかるか?

今回スタンプが設置されているのは63駅で、そのうち56駅はJRの「都区内パス」(750円)で乗降できます。
東京モノレールの2駅は土日祝日のみですが「東京モノレール沿線お散歩1dayパス」(700円)がお得。

問題は、千葉・茨城に位置する常磐線の5駅(松戸、新松戸、柏、我孫子、取手)です。
ここは普通に運賃を払うしかなく、都区内パスで行ける金町から順にスタンプを押しながら取手まで行って戻ってくると
 金町→松戸  154円
 松戸→新松戸 154円
 新松戸→柏  165円
 柏→我孫子  154円
 我孫子→取手 165円
 取手→金町  464円
 合計    1256円
となります(券売機で切符購入ではなく、ICカード使用の場合です。以下同じ)。

しかし、1つ飛ばして行きも帰りも押しながら乗ると
 金町→新松戸  165円
 新松戸→我孫子 216円
 我孫子→取手  165円
 取手→柏    216円
 柏→松戸    216円
 松戸→金町   154円
 合計    1132円
となり、先ほどより124円安くなります。
ひと駅いくら、ではなくて駅間が○km~○kmはいくら、という運賃の決定方法なので上記のようなことが起こるんですね。
自分が調べた限りではこれが一番安かったですが、もっと安くなる方法があればぜひ教えてください。

ということで、すべてのスタンプを押すためには
 750+700+1132=2532円
が最低でも必要ということになります。
(始発から終電までスタンプは押せるそうなので、1日で周るものと仮定した場合です)
ちなみに、全ての景品をもらうためには6カ所の店舗でそれぞれ400円以上の買い物をする必要があるので、プラス2400円、計約5千円はかかることになります。

自分の場合は子どもと一緒に周るつもりなので1日では無理で、買い物も400円ずつではすまないでしょうから1万円くらいかかってしまうかもしれません。
終わったらまた報告します。

蛇足

今日も結局節約ネタになってしまいました。

いい年して子供じみた趣味に夢中になる自分を温かく送り出してくれる妻には、心から感謝しています。
(間違っても質に入れたりしません・・・)

ガス、水道はカード払いより口座振替がお得

f:id:fp-uta:20171205050231j:plain

水道料金の支払いは口座振替にすると毎月54円割引になります。
クレジットカード払いには適用されないので、ずっと口座振替にしてました。

年末にあれこれ調べてたら、ガスにも同様の割引があることが判明。
クレジットカードのポイント還元率を1.0%とすると(昨日の記事参照)、ガス代が月5400円以上ならカード払い、以下なら口座振替がお得という計算になります。

我が家はIHで料理してるので冬でも5千円もかかりません。
なのにカード払いしてました。しかも、還元率0.5%のカードで…。
イオン銀行の口座ができたら、すぐ変更します。

ちなみに、東京ガス、東京都水道局の話です。
自分のお住まいの地域も同じかどうかは、確認してみてください。

イオンカードセレクト申し込んだが、メインは東急カード

f:id:fp-uta:20171205050231j:plain

今日2つめの記事になりますが、今朝のは昨日の分ということで。

一昨日、イオンカードセレクトを申し込んだと書きました。
理由は
イオン銀行普通預金を使いたかった
電子マネーWAONにクレジットチャージしたかった
・近所にイオン店舗があるので、それなりに買い物する
です。

で、還元率を調べましたがクレジットカードとしては0.5%。
現在メインで使っている東急カードは1.0%(Web明細の場合)なので、メインの座は変わらず、イオンカードはイオン系列での買い物に限定して使うことにします。

以前から気になっていた、電子マネーへのチャージ時にポイントがつくかも調べました。
MASTERブランドの東急カードならnanacoへのチャージ時もポイントつくことがわかり、よっしゃラッキーでした。

クレジットカードのポイント還元率は詳しいサイトがいくつもあるので、気になる方はググってみてください。
大抵のカードは0.5%、今は最高でも1.5%程度のようなので、1.0%の東急カードで十分、と判断した次第です。
東急沿線住人なので。

2014年にNISA枠で買ったETFがやっと売れました

f:id:fp-uta:20170915060037j:plain

これまで何度か記事にしてきた、2014年のNISA枠で買ったETFTOPIX連動)がやっと売れました。
前回の記事はこちら。
fp-uta.hatenablog.jp

取得価額は2018年12月末の終値に置き換わっており、そこまで4年数か月の値上がり分は非課税が確定していました。
感情に流されずさっさと成行きで売ればよいのでしょうが、やはり損の出ない価格での指値注文を1月7日から出しました。
またずっと売れなかったらどうしよう・・・と思っていましたが7日は少し株価が回復したためあっさり売却完了。
1500円ほど税金をとられてしまいますが、仕方ないです。

取引報告書をダウンロードしていたら、外貨の残高報告書が届いていたことにも気づきました。
同じく2014年にNISA枠で外貨で購入していたETFは売却済みでしたが、米ドルのまま残っていました。
年末から年始にかけて急激に円高になっており、しまった・・・という感じです。
これもさっさと円に替えておいた方がよいのか・・・。
外貨建ての口座で取引するときは注意しないとですね。

イオンカードセレクト申し込みました

f:id:fp-uta:20171205050231j:plain

遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
ひとまず平日毎日更新、今までよりは少し軽めに書いていこうと思います。

年末に、イオンカードセレクトの申込をしました。
イオンカードとイオン銀行の口座を一緒に申し込んだ、ということです。

我が家の家計のメインバンクである新生銀行金利の面ではメリットが薄くなり、イオン銀行普通預金金利に惹かれたからです。
それほどがんばらなくても0.1%の利息を受け取れそうなので。

併せて、利用しているクレジットカードのポイント還元率や電子マネーチャージ時の還元有無、ガス会社の変更要否も確認しました。

結論としては、東急カード、イオン銀行をメインで利用、ガスは東京ガスのままとなりました。
詳細はまた。

2014年にNISA枠で買ったETFは売れないまま年越し

f:id:fp-uta:20170915060037j:plain

結局2週間もブログを休んでしまいました。
ちょっと長めの冬休み中なので、こちらも休んでいた次第です。
年内に1度は書かないと…と思っていたのにもう大晦日です。

訂正!

まずは訂正です。
以前の記事で、「コンビニでも消費税増税後に5%還元があるかも」と書きましたが、結局2%に落ち着きました。
フランチャイズなので直接的には中小事業者が経営しているから配慮しなきゃ、というところまでは合ってたんですね。

ETF売れず!

ポートフォリオ調整の一環で2014年にNISA枠で買ったETFTOPIX連動)を今年中に売却するつもりでした。
過去記事はこちらなど ↓
fp-uta.hatenablog.jp

欲を出して指値注文し続けた結果、年内に売却はできませんでした。
最終的には成行き注文出してと思っていたのですが、いつまでに売買成立しなければならないかという初歩的なことを確認していませんでした。

2014年にNISA枠で購入した商品の売却益が非課税となるのは、2018年末までの売買=受渡が完了している場合です。
今年は12月28日が最終営業日だったのでその3営業日前、25日には売買が成立(約定)している必要がありました。
気づいたときには25日の夜だったんですよね(苦笑)

ロールオーバー手続きももちろんしていないので、来年になると自動的に特定口座に移ります。
ただ取得価額は12月28日の終値となるので、NISA適用期間の値上がり分は非課税のメリットを受けられます。
来年売却したときにまた書きます。

年末のご挨拶

今年も1年間、拙いブログをお読みいただきありがとうございました。
来年は少しペースを落とそうか、と考え始めていますが正月によく考えてみます。
よい年をお迎えください。