楽しく堅実に資産を増やしたい

投資初心者に堅実な投資の情報を整理していきます

確定拠出年金の加入期間延長は当然。加えて受給年齢を早期化してほしい。

f:id:fp-uta:20170915060037j:plain

最近、確定拠出年金(以下、DCと書きます)の加入期間延長を検討することが報道されました。
毎日新聞の記事)
厚労省:確定拠出年金、65歳まで加入期間延長へ - 毎日新聞
今日はDCをもっと使いやすい制度にするために思うことを書いてみます。

確定拠出年金(DC)とは

毎月企業や個人が掛金を拠出(=積立)し、個人が運用して高齢になってから受け取るもので、掛金の拠出時、運用益、受取時に税制上の優遇があります。
企業または企業+個人が掛金を払う「企業型」と個人が払う「個人型」(iDeCo)があります。
昨年からはほぼすべての国民が加入できるようになりました。

記事の内容は

現在はDCの加入者が掛金を拠出できる(毎月積み立てられる)のは原則60歳まで、企業型の場合は規約で認めていれば65歳まで可能となっています。
この上限を65歳まで引き上げる議論を始めた、というのが記事の内容です。

定年は60歳という会社が多いですが、今でも希望すれば65歳までは働く場を提供することが企業には義務付けられていますし、これを70歳に引き上げる議論も始まっています。
このような状態で「積立は60歳まで」というのはミスマッチとしか言いようがありません。
さっさと変えたら?と思います。

年金をもらえるのはいつからか?

DCで積立・運用したお金は、60歳~70歳の間で希望するとき(受給手続きをしたとき)から受け取ることが可能です。
65歳からが原則で、繰上・繰下を利用すれば60歳~70歳の間に受給を開始できる公的年金国民年金・厚生年金)とよく似ています。
公的年金のような繰上による減額、繰下による増額はありませんが。

受給開始年齢の早期化を!

生活に困っても、とにかく60歳にならないとお金を受け取れないのがDCのデメリットです。
どうしてもお金が貯められない人には逆にメリットなのでしょうが、自分で貯めたお金(や企業型の場合退職金の一部)を不意の出費やローンの返済に使えないのは不便です。

積立できる期間を延ばすからと言って、受給開始年齢まで一緒に遅くする必要はありません。
むしろ自由度を高め、早く受け取れるようにしてもよいのではないでしょうか。
希望した場合60歳より前から受け取れるようにすれば、50代で早期退職した人が公的年金を受け取れる65歳まで、ある程度の収入を得て生活できます。

一時金として早期に受け取れる人も増やしてほしい

あと、一時金でもらえる水準も見直してもらいたいものです。
現状では、例えば企業型DCのある会社に勤めた人が退職しても、残高が15,000円以下でないと一時金としてすぐにもらうことはできません。
例えば2~3万円しか残高がなかったとしても、個人型(iDeCo)に移して少なくとも60歳までは運用を続ける(自分で運用商品を選ぶ)必要があるのです。
20代でほんのちょっと企業型DCに入っていた人(特に外国人)にはハードルが高いのではないでしょうか。

たしかに、積み立てたお金を簡単に使えてしまっては制度の趣旨に反しますし、老後の資産形成もできなくなりかねません。
しかし、現状は厳しすぎて使い勝手が悪いので、上記のような改善を望むところです。


蛇足
珍しく、「1級FP技能士・社労士資格を持つ」人っぽい記事になりました(!?)