楽しく堅実に資産を増やしたい

投資初心者に堅実な投資の情報を整理していきます

相続税の申告 その3~「相続税の申告のしかた」はかなり使える

f:id:fp-uta:20170627222903j:plain

◎申告書を書き始めました
 先週休みの取れた日があったので、以前紹介した
日本税務研究センター図書室に行って実際に相続税
申告書の作成を始めました。

 まだ必要書類(基礎資料)が揃っていませんが、
そもそも何が必要か分かっていない部分もあるので
調べながら書いていこうと思った次第です。

◎税務署の「相続税の申告のしかた」は結構使える
 図書室にあった分厚い本を見ながら書き始めまし
たが、結局よく見たのは記入例が書かれたページ
でした。
 記入例は税務署で申告書用紙と一緒にもらえる
相続税の申告のしかた」にも書かれていて、最後
の方はそちらばかり見ていました。
 
 専門的な本から新たな知識はほとんど得られませ
んでした。(集中して申告書の作成にとりかかれた
という意味では、行った甲斐はありましたが)
 
◎申告書は第1表からは書けない
 進捗も少し書いておきます。
 相続税の申告書は第1表から書いていくことはで
きません。これも「申告のしかた」に書かれていま
す(P.49)。
 自分の場合、まず第11表に相続財産の明細を書い
ていきましたが、土地の評価を行っていないことも
あり、金額はまだ空欄だらけです。
 第11表は第15表の区分の順に書いていくと、後の
作業がスムーズにできそうです。
 次に第13表に債務と葬式費用の明細も書いていき
ましたが、亡くなってから払う固定資産税や住民税
もこちらに記入します。
 準確定申告で所得税を納めた場合もこちらに記入
するそうですが、還付の場合がどうかははっきりと
わかりませんでした。第11表に入れて、税務署に確
認しようと思います。

 自分の場合は、この後第1表と並行して第5表を
作成する必要があることもわかりました。

◎画竜点睛
 「相続税の申告のしかた」はかなり使えます。
 書けるところから書いていくと、あと何が必要か
見えてきます。